日本のことばと文様を学ぶ「テーブル茶の湯」日曜朝茶 & 月曜夜茶

茶の湯を通じて日本のことばと文様を学ぶワークショップ



茶室が無くても自宅で気軽に取り入れられるテーブル茶の湯
「盆略点前(ぼんりゃくでまえ)」のスタイルで抹茶を点てながら、
日々の暮らしを豊かにする日本の季節のことば、文様を学びます

茶道の経験も流派も問いません。
月に1度、日曜の朝と月曜の夜に開催。1回のみでも毎月でも、各自のペースで参加が可能です。
茶の湯が未経験でも、何度か通ううちに美味しく抹茶を点てるコツと洗練された所作、
日本の美しいことばや文様の表現を習得することができます。

忙しい日常を少し離れてリフレッシュするひとときに。
ビジネスにも活かせる有意義な学びの時間に。
 

毎月開催 日曜朝茶 & 月曜夜茶



月に1度、日曜日の朝と月曜日の夜に開催します。
「盆略点前(ぼんりゃくでまえ)」の流れで基本のお点前を体験しながら抹茶を点てて、その季節の季節のことばや文様などを学びます。

◆日時◆(各日時をクリックすると詳細&お申し込みページに移動できます)
 【2023年4月】
 《朝茶》 2023年4月9日(日) 9:30-10:15
 《夜茶》 2023年4月10日(月) 17:30‐18:45、 19:15‐20:30


 定刻に開始します。開始時間の10分前までにお入りください。
 また、袱紗のたたみ方など準備から習いたい方は30分前にお越しください。 

 【2023年5月~】
 2023年5月14日(日)・15日(月)
 2023年6月11日(日)・12日(月)  
 7月以降は後日発表

◆参加費◆
 朝茶:2,200円(税込・茶菓付き)
 夜茶:2,750円(税込・茶菓付き)

◆内容◆
季節のお菓子をいただきながら、「今月のことば」や茶道具の文様を学びます。
その後、ご自身で抹茶を点てていただきます。
朝茶は抹茶点前(点て方)の割り稽古は行いません。講師と一緒に点てていただきます。盆略点前の一通りの流れを習得したい方は夜茶がお勧めです。または、朝・夜ともに、30分前にお越しになると準備から参加できますので袱紗のたたみ方など割り稽古にもなります。

◆詳細とお申し込み◆
4月:http://ptix.at/rs2TfX
5月:http://ptix.at/vItGX9

 

漆文化醸造LAB

会場は日本橋、人形町駅近くのワークショップスペース『漆文化醸造LAB』

テーブル茶の湯のほか、金継ぎや歴史、アート、SDGsなど、
日本古来の自然素材である漆(うるし)の文化をきっかけに、自由な発想で学びと交流を生み出している場所です。

「漆文化醸造LAB」(FEEL J株式会社)
 東京都中央日本橋堀留町2-2-6 則武ビル3階(地下鉄「人形町」駅から徒歩3分)


ご参加お待ちしています。

おすすめ